OCNモバイルONEを利用していると、契約時に最適であったコースが合わなくなることがあります。
例えば、データ通信容量が足りず速度制限が発生したり、逆に全然使わなくて翌月に繰り越してしまうこともあります。契約者にとっては「あるある」といえる出来事です。
他にも、新コース以外(旧コース)を契約していた方は、月額基本料金や解約条件が緩和された新コースに興味をもったことで、コースそのものを変更したい方もいると思います。
このように、新規契約時では最適なコースだったにも関わらず、自分のスマホ生活が変化したことでコース変更を検討する機会があります。
でも、ご安心下さい!OCNモバイルONEでは、月に1回コース変更の手続きすると、翌月の1日午前1時以降から適用されます。それにコース変更はWEBから簡単に手続きを完了できるため、手間もかかりません。
この記事では、OCNモバイルONEのコース変更について手続き方法や条件、他に注意点などを詳しくまとめています。
目次
OCNモバイルONEのコース変更の条件
OCNモバイルONEでは契約後でもコース変更の手続きができますが、いつでも手続きができるわけではありません。
4つの条件があるため、まずは条件をを知ることが大事です。
①コース変更は月に1回のみ
OCNモバイルONEのコース変更は、原則として月に1回のみ手続きができます。それに変更手数料も発生しません。
一度、コース変更の手続きをしたら、翌月1日午前1時以降に変更後のコースが自動的に適用されます。
ポイント
コース変更は月に1回ですが、毎月コース変更ができます。年単位の制限はありません。
②月末のコース変更は不可能
OCNモバイルONEのコース変更は月に1回できますが、月末のみ手続きができません。
月末以外であれば、いつでも手続きができます。例えば、月初(1日)でも20日でもOKです。
コース変更をしたい場合は、遅くても月末の前日までに手続きすることを忘れずに!
30日が月末の場合、29日までに手続きを行って下さい。
③SIMカード(プラン)も変更する場合は手続き方法が異なる
SIMカードの種類(音声対応SIM、SMS対応SIM、データ通信専用SIM)を変更する場合は、コース変更ではなくプラン変更(SIM変更)に該当します。さらにSIM追加と呼ばれる別の手続きに該当するため、間違えないようにして下さい。
プラン変更(SIM変更)を行ったら、現在使っているSIMカード(変更前のSIMカード)をOCNモバイルONE宛に返却する必要があります。
例えば、データ通信専用SIMから音声対応SIMに変更したい場合やその逆の場合などが該当します。
また、SIMカードを変更してしまうため、下記の手数料が発生します。
音声対応SIM | データ通信専用SIM (SMS対応SIMも含む) | |
SIMカード追加手数料 | 3,300円 | 1,980円 |
SIMカード手配料 | 433.4円 | 433.4円 |
新コース以外の方は、さらに注意!
最低利用期間(6ヶ月)以内にSIM追加してしまうと解約に該当し、解約違約金(1,000円)が発生します。
④新コースと新コース以外(旧コース)ではコース変更の条件が異なる
OCNモバイルONEには、従来の新コース以外(旧コース)に加えて、新料金プランに改定された新コースと呼ばれる2つのコースがあります。
どちらもコース変更ができますが、条件(コース変更先)が異なるため注意して下さい。
【重要】コース変更先の条件
- 新コース以外(旧コース)→新コース(OK)
- 新コース以外(旧コース)→新コース以外(旧コース)(OK)
- 新コース→新コース(OK)
- 新コース→新コース以外(旧コース)(NG)
現在新コース以外(旧コース)の場合、コース変更に制約はないため、新コース以外(旧コース)と新コースのいづれも選択できます。
制約があるのは新コースの場合です。新コース以外(旧コース)にコース変更ができません。
特に新コース以外(旧コース)の日毎コース(110MB/日、170MB/日)を契約している方は、一度新コースにコース変更してしまうと、再び利用したくなっても日毎コースを契約することができません。慎重に判断してから、新コースに変更することをおすすめします。
OCNモバイルONEのコース変更の手続き方法
コース変更は、OCNアプリから手続きを行います。
まずは、インストールしているOCNアプリをタップしてみて下さい。
OCNアプリをインストールしていない方は、下記の記事を参考してみて下さい。
最下部にある「モバイル」をタップします。
次に「コース変更」をタップ します。
すると、現在のコース(当月と来月)が表示されます。
まずは、現在のコースを確認したら下に進んでみて下さい。
通信容量という項目で、「変更したいコース」を選択して下さい。
タップして変更したら、下に進みます。
コース変更に関する注意事項に関して、一通り目を通して下さい。
問題なければ、タップをして「レ点」を入れて下さい。さらに、下に進みます。
重要事項説明と通信品質の改善に関しても、一通り目を通して下さい。こちらも問題なければ、タップをして「レ点」を入れます。
終わりましたら、下に進みます。
連絡先のメールアドレスを選択します。最期に、「次へ」をタップします。
すると、「現在のコース料金」と、「変更後のコース料金」が表示されるため確認して下さい。
金額が変更していればOK!問題なければ下に進みます。
連絡先のメールアドレスを確認します。間違っていなければ、「申し込む」をタップします。
これで、コース変更の手続きが完了しました。お疲れ様です。
もし間違えていたら、「戻る」ボタンをクリックすると変更画面に戻ります。
すると、さきほど選択したメールアドレス宛にOCNモバイルONEからコース変更について記載されたメールが届きます。
これで、翌月1日午前1時以降から今回変更したコースが適用されます。
まとめ
OCNモバイルONEでは、コース変更を月に1回のみ手続きができます。しかも変更手数料が発生しません。
月末を除けば、いつでもOCNアプリから手続きができますが、新コースと新コース以外(旧コース)では、条件(変更先のコース)が異なるため注意して下さい。
特に新コース以外(旧コース)を利用している方は、一度新コースに変更してしまうと新コース以外(旧コース)に戻ることができません。慎重に判断をしてからコース変更を行うようにして下さい。
手続き完了すると、翌月の1日午前1時以降には適用されます。
コース変更の手続きも約5分もあれば終わるため、データ通信容量の見直しが必要な方は、是非行ってみて下さい。
コースの種類や選び方で迷っている方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。
-
OCNモバイルONEのプランやコースの選び方をステップ別に解説!
OCNモバイルONEは、従来の新コースがさらにシンプルに改定されたことで、今まで以上に分かりやすくなりました。 新コースのプラン(SIMカードの種類)は全部で3種類です。そしてデータ通信容量に応じて5 ...
続きを見る