もし今現在、3大キャリアのメールアドレスをアップルIDに設定している方は、下記のことをよく覚えておいて下さい。
キャリアメールのアップルIDは、3大キャリアから別の携帯電話会社にMNP変更を行うとサインインできなくなります。
しかも、アップルに関係するすべてのサービスも使用できなくなります。
だから、MNP変更する予定がある方は、事前にアップルIDを別のメールアドレスに変更しておくと良いです。
この設定は、当サイトのようにドコモからOCNモバイルONEの乗り換えに限らず、3大キャリアから格安SIMに乗り換えるすべての方に該当します。
もしうっかり忘れMNP変更してしまったらさあ大変!自分のアップルIDが使えず顔面蒼白になることでしょう。
でも、ご安心下さい!当サイトの記事を読めば対策できるしパニックになることもありません。
それでは、このアップルIDの変更や注意点について紹介していきます。
要注意!アップルIDをいきなり変更するとヤバイ
早速、アップルIDを変更してみよう!と、iPhoneをいじった方もいるのではないでしょうか?
ちょっと待って下さい!いきなり変更すると、余計にややこしくなります。
まずは、事前準備をしてからアップルIDの変更を進めていきます。
アップルIDを変更する前に必ずやっておきたいこと
アップルIDは、さまざまなサービスを利用できるだけでなくアプリも連携しているため、まずは、アップルIDに関連するすべてのアプリをサインアウトする必要があります。
- iCloud
- iTunes Store
- App Store
- FaceTime
- iMessage
- iPhone を探す
- 友達を探す
※これらすべてのアップルIDをサインアウトしておきます。
事前にこの作業を行わない状態で、新しいアップルIDを使ってサインインすると、初回時にログイン不能になります。アップル側が認識できないという新たな問題も引き起こし、余計にややこしくなるため、事前にすべてのアプリをサインアウトしておきましょう!
超簡単!アップルIDの変更の仕方
事前準備が終わったところで、本題のアップルIDを変更する手順を解説していきます。
まずは、下記のボタンをタップして「アップルIDのログイン画面」にいきます。
「Apple ID」と「パスワード」を入力します。
2ファクター設定している方は、設定先にコードが送信されているため、その数値を入力して下さい。
アカウントの画面が変わるため、右端にある「編集」をクリックします。
次に、Apple IDのすぐ下にある「Apple IDの変更…」をクリックします。
すると、下に「新しいメールアドレス」を入力します。
入力し終わったら、「続ける」をクリックします。
この画面はまだ閉じないで下さい。
すると、新しいメールアドレス宛に「確認コード」が記載されたメールが届きます。
メールの本文にはコードが記載されています。
このコードを、さきほど入力した画面(メールアドレスを入力した)に入力し、「確認」をクリックすれば、手続きが完了です。
最後に、右端にある「完了」をして終了します。
まとめ
アップルIDの変更は超簡単でしたよね。おそらく3分もかからなかったと思います。
これをやっておくかやらないかでは、後々MNP変更してからの対応が大きく変わります。
ちょっと面倒臭いと思うかもしれませんが、やっておいて損はありません!いや、むしろやっておかないとヤバイ!
最悪アップルIDを新規作成しないといけない場合もあるため、サクッと片づけておくと良いと思います。